2025/04/17 10:03
新生活が始まる春。
ワクワクする反面、毎日がバタバタと忙しく時間に追われがちですよね?
新しい環境や習慣に慣れるのに精一杯で、気がつけばあっという間に1日が終わってしまう…。
そんな時こそ「時間の使い方」と「暮らしの空間」を見直すことで、心にゆとりを持つことができます。
今回は、アンティーク家具や雑貨を取り入れながら、時間を上手に使うコツをご紹介します。
ポイント
-
朝の時間を有効活用するためのルーティン作り
-
ストレスを溜めないリラックスできる空間作り
-
仕事や勉強に集中できる部屋作りのポイント
-
アンティーク家具を活かしたおしゃれな収納アイデア
-
忙しい毎日でも心にゆとりを持つための工夫
ぜひ、参考にしてみてください!
✅ 朝の時間を有効活用するルーティン

「朝の時間をどう使うか」で、その日1日の充実度が変わります。
とはいえ、忙しい朝に余裕を持つのは難しいもの。
まずは、アンティーク家具や雑貨を活かしながら、気持ちよくスタートできる習慣を作ってみませんか?
1. お気に入りのテーブルで「朝のひととき」を
アンティークのダイニングテーブルやカフェテーブルで、朝食やコーヒータイムを楽しむ時間を作ると気持ちが落ち着きます。
忙しくても温かい飲み物を一杯飲むだけで、心のゆとりが生まれますよ。
2. クラシックな時計を使って「朝時間を見える化」
スマホのアラームではなく、アンティーク調の置時計や掛け時計を使ってみるのもおすすめ。
目で時間を意識しながら、余裕のあるスケジュールを組みやすくなります。
3. 玄関に「お出かけセット」のコーナーを作る
朝のバタバタを減らすために玄関近くに鍵や財布、バッグなどを置くスペースを作るのも◎
アンティークの小物入れやトレイを活用すると、おしゃれで実用的なコーナーになります。
✅ ストレスを溜めない生活習慣(リラックスできる空間作りも)

新しい環境に慣れるまでの間は、無意識のうちにストレスが溜まりがち。
心と体をリラックスさせるために、住空間を「ほっと落ち着ける場所」に整えてみましょう。
1. 癒しの空間をつくる「照明の工夫」
アンティークランプやキャンドルスタンドを取り入れると、温かみのある優しい光が部屋を包み、リラックスしやすくなります。
特に、寝る前の時間は柔らかい光で過ごすのがおすすめ。
2. お気に入りの香りで「ほっとする時間」を
アンティークのガラス瓶や陶器の入れ物に、アロマオイルやドライフラワーを入れて、部屋に自然な香りをプラス。
疲れた時にふわっと香ると、気分が落ち着きます。
3. 収納を整えて「すっきりとした空間」に
忙しいとつい部屋が散らかりがち。
アンティークのキャビネットや木箱を活用して収納をおしゃれに整えると、片付けのハードルも下がります。
「見せる収納」でお気に入りの雑貨を飾るのも◎
✅ 仕事・勉強に集中できる部屋作りのポイント

新生活では、新しい仕事や勉強に取り組む機会も増えますよね。
集中しやすい空間づくりを意識すると効率がアップし、時間を有効活用できます。
1. 「書斎風」のデスクスペースを作る
アンティークのデスクやチェアを取り入れると、一気にクラシックで落ち着いた雰囲気に。
木の温もりを感じる家具は、心を穏やかにし、集中力を高めてくれます。
2. 机まわりに「整理しやすいアイテム」を
アンティークの本立てやトレイを活用し書類や文具をすっきりまとめると、作業がスムーズに。
整理整頓された空間は、気持ちもクリアになります。
3. 目に優しい環境づくりも大切
長時間の作業で疲れないように間接照明を使って目に優しい光を取り入れたり、観葉植物を飾ったりするのも◎。
アンティークの陶器に植物を入れると、ナチュラルで落ち着く空間に。
✅アンティーク家具とともに、心地よい毎日を
新生活のバタバタは避けられないもの。
でも、ちょっとした工夫で「時間の使い方」も「暮らしの空間」も、ぐっと快適に変わります。
お気に入りのアンティーク家具や雑貨を取り入れながら、自分らしい生活スタイルを楽しんでみませんか?✨
📢 当店では、朝のルーティンにぴったりなカフェテーブルや、リラックス空間を彩るアンティークランプ、作業に集中できるデスクなど、幅広く取り揃えています。
ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけに来てくださいね♪